ブログ|小樽市奥沢で歯科をお探しの方は【細川歯科医院】まで

診療時間
9:30~12:30
14:00~19:00

★:土曜午前は月2回診療(お電話にてお問い合わせください)
休診日:土曜午後、日曜、祝日
最終受付は18時まで

〒047-0013
北海道小樽市奥沢2丁目7-25

tel. 0134-55-5480
小樽市奥沢・細川歯科医院・English OK
  • 地図
  • メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

正しい歯磨きの方法を知ろう。

2021年11月27日

こんにちは。

小樽市奥沢の「細川歯科医院」です。

毎日の歯磨き、何を使って磨いていますか?

「もちろん、歯ブラシでしょ」という方は、ちょっと待ってください。確かに歯ブラシは使いますが、歯ブラシ1本だけで磨いた場合、口内の汚れの半分近くを磨き残してしまうことが分っています。

そして、磨き残しから細菌が繁殖し、むし歯や歯周病が進行してしまうのです。

ここでは、むし歯や歯周病の原因菌の繁殖を抑える正しい歯磨きの方法をお伝えします。

歯ブラシ1本での歯磨きでは足りない!

歯ブラシだけで磨いても多くの磨き残しが出てしまうのは、歯ブラシの大きなヘッドでは毛先が届かない部分があるからです。

具体的にどこかというと、そのひとつが歯と歯のすき間です。

歯間には最も細菌の温床となる歯垢がたまりやすいため、デンタルフロスや歯間ブラシといった歯間清掃専用の補助器具をプラスした歯磨きがおすすめです。

歯間の汚れをしっかりと掻き出せば、磨き残しを半分くらい減らすことができます。

セルフケアでは20%の磨き残しが生じる

歯ブラシに加え、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しても、20%程度の磨き残しが生じてしまいます。

20%以下をキープ出来るのであれば、とても上手な方だと言えます。

歯科衛生士に歯磨き指導を受けた直後は20%以下をキープ出来るかもしれません。

しかし、歯磨きチェックから1ヶ月以上経つと、どうしても以前の癖が出て来て磨き残しが増えてしまいます。

そのため、いくらしっかりと丁寧に歯磨きをしている思っていても、セルフケアだけではお口の中の汚れを20%以下にキープし続けることが困難です。

プロケアで定期的に歯磨きチェック&クリーニングしよう

歯磨きチェックと歯ブラシが届かなかった部分は、歯科医院のプロケアにお任せします。

定期的に歯科で、歯科医師や歯科衛生士といった国家資格を持つ人だけが行える専門的な歯磨きチェック&クリーニングを受けると、セルフケアの質の維持が出来るのと、歯磨きで取り残した歯垢や歯石をキレイに落とすことが可能です。

歯周病の予防のために、細川歯科医院で定期的な歯磨きチェック&クリーニングを始めてみませんか?

*もちろんその際にはお口の中全体の検診もいたします。

子どもの歯医者デビューはいつ?

2021年3月10日

こんにちは。

小樽市奥沢の歯医者、細川歯科医院の院長 細川宗靖です。

小さいお子さんを持つ親御さんは、「子どもの歯科検診は、いつから始めればいいですか?」という疑問をお持ちであることが多いでしょう。

初めての乳歯が生えたら、いつでも歯医者デビューできるタイミングです。

もし授乳時に上手に赤ちゃんが飲めているか不安な方や上手に飲んでくれないと悩まれている方は、歯が生える前のタイミングでもいらしてください。

歯が1本生えてきた頃がおすすめ

初めての乳歯が生えるのは、個人差はありますが、およそ生後6カ月です。

歯が生えてきたら、いつでも連れていらしてください。歯の磨き方や歯磨き粉の有効な使い方、今後の食育などについてお話し出来たらと思います。

最初の頃は、家族の歯科検診やメンテナンスの時に連れてきていただき、まずは、歯医者という場所に慣れて頂きたいと思います。

小さなお子さんに大事なのは気軽に歯医者デビューすること。

物心ついてむし歯ができてから急に歯科に通院することになると、子供にとって怖くて痛そうな治療を伴うために、「歯医者は嫌なことをするところ」というイメージがついてしまうかもしれません。

お子さんが生涯に渡って健やかな歯を保つためには、歯医者に苦手意識を持たず、気軽に行けるようにしてあげることが大切です。

歯医者に苦手意識がなければ、歯科検診やメンテナンスに通うこともおっくうにならず、虫歯を防ぐことができ、虫歯が見つかったとしても初期の段階の早くから治療することもできますので、きれいで丈夫な歯を保てるのです。

歯科に慣れることからスタート

まずは歯医者の雰囲気になれることから始めるますので、早めの歯医者デビューは大切です。歯が生えた頃がベターとはいえ、それより前でも早すぎることはありません。

お母さんのおなかの中にいる、マイナス1歳から赤ちゃんの歯科予防は始まっているので、いつでも気軽にお子さんを連れてお越しください。
また、母乳の与え方、人工乳の与え方、赤ちゃんの抱き方、頭の形など誰に聞いたら良いの?と思うことから、産前のお母さまや周りのご家族の歯科検診まで、できる限りのサポートもいたします。

歯医者に慣れたら、お子さんのための歯科予防を始めましょう。

むし歯予防には、歯を強化する「フッ素塗布(正しくはフッ化物塗布)」や、虫歯を予防するための処置「シーラント」などがあります。

親御さん向けに歯磨き・仕上げ磨きの方法などもアドバイスしますので、ご自宅での虫歯予防もパワーアップできますよ。

いつからでも予防を始められる

お子さんが1歳半、3歳の2回、日本全国のほとんどの自治体で、歯科検診を無料で受けられます。

残念ながらたった2回では足りず、タイミングも遅すぎる方もいますので、気になったときがデビューのグッドタイミングです。

もちろん生後半年や1歳半の時期が過ぎてしまったからといって諦めることはありません。
お子さんの年齢に応じた方法で虫歯予防を進めることができますので、まずはお気軽にご相談ください。

オススメの歯ブラシ

2021年3月1日

こんにちわ。

小樽市の歯医者、細川歯科医院、院長細川宗靖です。

今回はみなさまに「磨きやすい!」「すっきりする!」「磨いた後、気持ちいい!」と大変ご好評いただいている歯ブラシと歯間ブラシをご紹介します。

当院スタッフからも大人気の歯ブラシ「Tepe」

当院ではスウェーデンに本社がある「Tepe」を中心にオススメしております。

予防の習慣が定着しているスウェーデンで8割の方が購入している歯ブラシだけあって

とても使いやすく、ご使用頂いている患者様にも大変好評です。

歯周病も虫歯も予防するにはご家庭でプラーク(汚れ・菌の塊)をいかに取り切れるかがキーポイントになります。

歯間ブラシ「Tepe」シリーズ

実は、歯ブラシだけでは6割程度しか汚れは取れません。

歯間ブラシやフロスを併用することで9割近くまで取り除くことが可能です。

特にお勧めなのがTepeの歯間ブラシです。曲げて使っても折れにくいので安心して使用できます。

また毛も根元まで付いており、さらに先端から根元まで同じ太さで設計されているため、

通した先の反対側まで毛が届き、とても清掃が容易になります。(ここが他のメーカーにはマネ出来ない製作技術だそうです)

当院では、その方その方に合う口腔ケアグッツを歯科衛生士監修の元、お選びいただけます。

綺麗で健康な歯は、健康の第一歩です。

歯ブラシ1本だけの購入でもお受けしておりますので、ご希望の方はお気軽にご来院ください。

キシリトールガムでむし歯予防!正しいやり方をチェック

2020年9月28日

こんにちは。

小樽市奥沢の「細川歯科医院」です。

「キシリトールガムって、ガムでしょ!?ガムで本当にむし歯予防できるの?」という疑問をお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんね。

ご心配の通りで、砂糖たっぷりの甘いガムはむし歯の原因になることが多いです。
ですが、キシリトールガムの場合は例外で、正しい噛み方をすればむし歯を予防できます。

キシリトールとは?

キシリトールは、白樺の木などから発見された、むし歯予防効果が実証されている唯一の天然甘味料です。

その安全性は、厚生労働省のほか、世界保健機関(WHO)や 国連食糧農業機関(FAO)など世界的に認められていると同時に、むし歯予防への利用を推奨されています。

キシリトールが配合されたガムやタブレットを利用すれば、手軽にむし歯予防できますね。

キシリトールガムは、どれを選ぶ?

まず、成分表示をチェックして、キシリトールの含有量が多いことを確認してください。

ここで注意したいのが、キシリトールのほかに砂糖などのむし歯になりやすい甘味料を含んでいないかです。もし含んでいると、むし歯予防のためにガムを噛む意味がなくなります。

本当にむし歯予防の効果を狙いたいなら、キシリトールが90%以上含まれているものがおすすめです。

その点、歯科専売品のキシリトールガムなら100%なので安心です。

毎日の歯磨きは欠かせない!

キシリトールは確かにむし歯予防の効果が認められていますが、ガムを噛むだけでは十分な虫歯予防とはいえません。

ガムは、あくまで補助的な役割として、毎日の歯磨きをしっかりと行うようにしましょう。

キシリトールを使ったむし歯予防の方法や、効果的な歯磨きの方法など、予防についてもっと知りたいという方は、細川歯科医院へお越しください。

一人ひとりのお口のタイプやライフスタイルに合わせた、オーダーメイドの予防法をご提案します。

「むし歯を再発させない!」マイクロスコープ&ラバーダムを使った精密治療

2020年9月12日

こんにちは。

小樽市奥沢の「細川歯科医院」です。

「ラバーダム防湿法」をご存知でしょうか?

薄いゴムでできたシートで口元をカバーし、治療を行う部分だけ露出させる方法です。

治療中、患部に唾液が入り込まないように保護が出来、削る時の水が口の奥へ溜まらない、器具の誤飲誤嚥防止など様々な利点があります。

再発防止のため「無菌的処置」を実施

「ラバーダム防湿法」は、根管治療といった複雑で精密な治療を行う場合、欠かせない前処置です。

治療中、むし歯菌や歯周病菌などを含んだ唾液が患部に入り込むと、せっかく治療しても再発のリスクが高まります。

唾液が患部に侵入するのを防ぐことと、薬剤や器具からやわらかい口の粘膜を守るためにも役立ちます。

無菌的状態で治療を行う「ラバーダム防湿法」

しかしながら、根管治療を行う際、患者さまに「ラバーダム防湿法」について説明しても、ほとんどの方がご存知ありません。

とはいえ、知らないからといって不安にならないでください。ご存知ない方が多いのも、無理はないのです。

歯科の先進国アメリカでは、四半世紀くらい前から、すでにラバーダムの使用率が90%を超えているという報告があります。

近年の日本で行った調査では、必ずラバーダムを使用すると答えた歯科医師は約5%に過ぎませんでした。

現在も日本の歯科医院で「ラバーダム防湿法」が採用されている比率はまだまだ低いのですが、歯の根管治療を安全・確実に行うためには欠かせない治療法と考えています。

マイクロスコープで精密治療

当院では、ラバーダムと同時に、患部を約20倍くらいまで拡大して確認できるマイクロスコープも導入しています。

根管治療では、複雑に入り組んだ歯の根に対し、精密で確実な治療を行わなければなりません。

肉眼では見えない場所の治療なので、普通に治療を行うと患部を取り除き切れないことがあり、むし歯の再発や再治療のリスクが高いことはいうまでもありません。

当院では、国際的な歯科治療の基準を踏まえ、推奨される環境での治療を実践しています。

根管治療の専門的な治療ができる歯科

こうした専門的な設備や治療法は、どこの歯科医院でも導入しているわけではありません。

残念ながら医師や医院によって、治療技術の水準が異なるというのが現状です。

患者さんがご自身で、求める治療を安心して受けられる歯科を選ぶ必要があります。

細川歯科医院では、マイクロスコープ、ラバーダム防湿法といった根管治療に関する専門的な技術や設備を導入した歯科医院です。

根管治療は、再発や再治療がない治療を目指す当院にご相談ください。

皆さまのお越しをお待ちしています。